奥村高也税理士事務所

TKC全国会バッジ会員は

1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。

大阪府大阪市城東区中央1−8−24東洋プラザ302号

ご挨拶

「何のために利益が必要なのか」を一緒に考えていきましょう!
「あなたの会社は黒字がいいですか?赤字でいいですか?」
こんな質問をされた場合は、間違いなく黒字がいいに決まってますよね。
「黒字がいいですよね。では、どれくらい黒字になればいいですか?」
この質問に自信をもって明確に答えられる方って意外に少ないように思いますが、皆さんはいかがですか?
私たち税理士がこの質問をお客様から受けた場合、こうお答えすることがあります。
「損益がトントンになる売上高はこれくらいなので、これ以上の売上なら利益がでますね」
「銀行に借入金の返済があるから、それらを考慮してお金が減らないギリギリの売上高と利益はこれくらい必要ですね」
これは決して間違いではありませんし、売上高や利益の必要額の1つの目安にはなります。
でも、これが本当に「どれくらい黒字になればいい?」の答えなのでしょうか?
どれくらいの黒字=利益が必要なのか、これに対する答えは税理士がいう損益トントンでもなく、資金繰り分岐点から計算した利益でもなく、実は皆さんの頭の中にあると私は思っています。
その利益で得たお金を「何のために使っていきたいのか」
これが必要な利益を求める出発点だと思っています。
「数年後に複数店舗を持ちたいので会社に毎年お金を残したい」
「従業員の給料を、物価上昇率をはるかに超えて毎年上げていきたい」
「従業員だけじゃなく、自分の給料をもっともっと上げたい」
これが明確になれば、皆さんの頑張るエネルギーが漲ってきますし、毎月の業績がどうなっているのかが気になって仕方なくなってきます。
「毎月の業績を皆さん自身が把握できる仕組みを作る」
「皆さんの目標利益達成まで、あと何が必要なのかを一緒に考える」
これが、税理士としての私の使命だと思っています。

事務所紹介

私は全国の税理士1万人以上が加入しているTKC全国会の会員税理士です。
TKC全国会に所属している税理士は、皆さんの税金の計算を代行することだけが仕事ではありません。
毎月皆さんの事業所に訪問して、日々の1枚1枚の会計伝票の積み重ねで出来上がる会計帳簿に間違いがないことを証明する仕事、会計帳簿のデータを加工して皆さんにわかりやすく業績をお伝えし、今抱えている事業の問題点や課題を数字に基づいてお話して、解決策を一緒に考える仕事を同時に提供しています。この仕事の積み重ねが皆さんの事業の黒字決算に繋がりますし、金融機関や税務署などから皆さんの決算書が高い評価を受けることに繋がっていきます。
ただし、この税理士の仕事をご提供するためにどうしてもお願いしたいことがあります。
それは「皆さん自身に会計帳簿を作って頂くこと」です。
それができないから税理士に頼むんじゃないか!という方がおられます。
でも今は会計帳簿を作ることが非常に「カンタン」になってきています。会計帳簿というのは1枚1枚の会計伝票の積み重ねで出来上がりますが、この1枚の会計伝票が「自動で」できることが多くなっています。
毎月の訪問の中で、会計帳簿をカンタンに作成できるようご支援をしていきます。
本当に難しくありませんので、税理士と今までと違う付き合い方をしたい、今までとは違うサービスを受けたいと思う方は、お気軽にご連絡ください!

提供サービス

  • 会社設立・起業
  • 経理事務の省力化・DX
  • 月次訪問
  • 黒字決算
  • 決算・税務申告
  • 納税・節税対策
  • 自社の業績把握
  • 部門別の業績管理
  • 同業他社との業績比較
  • 経営助言
  • 経営改善計画書の作成
  • 金融機関からの信用力向上
  • 相続・事業承継
  • 後継者育成
  • 小規模共済・倒産防止共済
  • 現場別の工事利益管理
  • 病医院の開業・経営改善
  • 公益法人制度への対応
  • 社会福祉法人の経営改善
  • グループ通算制度
  • 連結決算
  • 海外展開
  • 海外子会社の業績把握

顧問料例

個人事業主の場合
最低料金 月額顧問料 決算料
顧問料最低料金 22000円~ 132000円~
法人の場合
最低料金 月額顧問料 決算料
法人顧問料最低料金 33000円~ 198000円~

基本情報

事務所名
奥村高也税理士事務所
税理士名
奥村 高也 (オクムラ タカヤ)
税理士登録番号
137502
税理士登録
年月日
平成30年02月22日登録
所在地
大阪府大阪市城東区中央1−8−24東洋プラザ302号
電話番号
電話番号を表示
営業時間
平日 9:00~17:00
HPアドレス
https://okumura.tkcnf.com/

アクセスマップ

事務所概要

奥村高也税理士事務所

大阪府大阪市城東区中央1−8−24東洋プラザ302号

電話番号を表示