倉内幸雄税理士事務所

倉内幸雄税理士事務所
税理士
倉内 幸雄 先生
クラウチ ユキオ
経営とともに歩む信頼の事務所

倉内幸雄税理士事務所は、1962年に創業し、静岡県浜松市で長年にわたり地域の皆様と共に成長を遂げてきた、歴史と信頼のある税理士事務所です。
最大の特徴は、税務・会計の基本業務にとどまらず、創業支援やIT化支援、事業承継やM&Aなど、多岐にわたる経営課題に対応できる点です。
経験豊富なスタッフが、地元の特性を活かした丁寧なアプローチで、法人から個人の方まで幅広くサポートしています。
常にお客様の利益を第一に考え、最適なソリューションをご提案。特に、毎月の月次巡回監査を通じて、会社の経営状況を把握し、適切な改善案を提案します。
地元での強力なネットワークと豊富な知識で、経営者の皆様にとっての心強いパートナーとなることをお約束します。
地域とともに60年、信頼の税理士事務所

Q:倉内幸雄税理士事務所の歴史について教えてください。
A:当事務所は、1962年に開業し、地域に根ざしたサービスを提供してまいりました。
三代にわたり続く税理士事務所として、長年にわたりお客様との信頼関係を築き上げてきました。地元の中小企業の皆様を支え、成長を共に見守り続けています。
Q:静岡県浜松市の地域性をどのように活かしていますか?
A:私たちは地域に密着したサービスを心がけています。
地域特有の経済状況や市場の動向を熟知し、地元の企業様が抱える課題に的確に対応しています。地域の中で培ったネットワークを活かし、頼れるパートナーとしての役割を果たしています。
経営者のニーズに幅広く対応

Q:サービスの幅広さについて教えてください。
A:当事務所では、税務・会計だけでなく、創業支援、相続、事業承継、M&A、労務管理といった経営の様々な課題に対応しています。
経営者の方々のお悩みを総合的にサポートし、最適な解決策を共に考えます。
Q:月次巡回監査の重要性についてお聞かせください。
A:月次巡回監査は、毎月経営者の方を訪問し、帳簿のチェックから経営改善のアドバイスまで行います。
これにより常に最新の経営状況を把握し、適切な対応策を提案できるため、多くの企業様から信頼をいただいています。
デジタル化支援が生む次の一手

Q:デジタル化支援をどのように進めていますか?
A:クラウド会計やデジタルツールを活用し、効率的な財務管理をサポートしています。
デジタル技術を活用することで、経理業務を合理化し、経営者が迅速な意思決定を行える環境を整えます。
Q:デジタル化の導入にあたって不安を感じる方もいるかと思いますが、どのように対応していますか?
A:初めてデジタル化に取り組む方には、コストを抑えつつ無理なく導入を進めるサポートを行っています。
丁寧に説明し、実際にどのように役立つかを具体的にお示しすることで、不安を解消しています。
創業支援と事業継承へのアプローチ

Q:創業支援について教えてください。
A:事業を始める上で重要な事業計画の立案から、資金調達、登記、労務管理まで幅広くサポートします。
創業の初期段階での不安や悩みに寄り添い、スムーズなスタートを支援します。
Q:事業継承において重要なポイントは何でしょうか?
A:事業継承には綿密な準備と計画が重要です。
当事務所では、事前の計画作成や国の事業承継支援策の活用を通じて、円滑な継承をサポートします。お客様にとって最高の結果を導くため、丁寧にお手伝いしています。
お客様第一のためのサポート体制

Q:お客様のために心掛けていることは何ですか?
A:私たちは常に「お客様第一」を胸に、一つひとつの業務に全力で取り組んでいます。
どんな小さなお悩みでも真摯に向き合い、最良の解決策を見つけ出します。
Q:今後の展望を教えてください。
A:お客様との信頼関係をさらに深め、もっと多くの企業様を支援したいと考えています。
今後も地域密着のスタイルを貫き、地域社会への貢献を続ける所存です。お客様と共に成長し、発展を支える存在であり続けます。