税理士法人 マインド合同会計事務所
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
税理士法人 マインド合同会計事務所
代表社員
溝入 文子 先生
ミゾイリ フミコ
目次
信頼と実績を誇る地域密着型の会計事務所

福山市に創業60年以上の歴史を持つ税理士法人マインド合同会計事務所は、長年にわたり地域企業の発展を支えてきた老舗税理士事務所です。世界的な不況や産業構造の変化など、様々な時代の波を企業とともに乗り越えてきた経験と知見を持ち、顧問先企業の持続的な成長をサポートしています。
特徴的なのは、毎月の巡回監査を通じた手厚いフォローアップ体制です。単なる会計処理に留まらず、経営者との直接対話を重視し、企業の課題や展望について深い議論を行います。また、専門分野の異なる税理士事務所とのネットワークを活かし、相続対策から各種コンサルティングまで、経営者が直面するあらゆる課題に対してワンストップでの解決を提案しています。
創業60年の実績が証明する、確かな経営支援力

Q:長年にわたり地域企業を支援されてきた中で、大切にされている理念を教えてください。
A:当事務所は「お客様の業績向上のためのホームドクター」であることを第一の使命としています。経営においては、日々の健康管理が重要なように、定期的なチェックと適切なアドバイスが必要不可欠です。私たちは単なる税務・会計の専門家としてだけでなく、経営者の良き相談相手として、常にお客様に寄り添う存在でありたいと考えています。
Q:具体的にどのようなサポート体制を整えていらっしゃいますか?
A:毎月の巡回監査を通じて、会計記録の適法性や正確性を確認するとともに、試算表から読み取れる経営状況について詳しく解説しています。また、TKC経営指標を活用した同業他社との比較分析なども行い、お客様の強みや課題を客観的に把握できるようサポートしています。
デジタル時代に対応した、効率的な経営管理体制の構築支援
Q:近年の経営環境の変化に対して、どのようなサービスを提供されていますか?
A:「TKC戦略財務情報システム」の導入支援を積極的に行っています。自社での会計処理(自計化)を支援することで、経営者がタイムリーに経営状況を把握できる体制づくりをサポートしています。システムの導入から運用まで、経理担当者への丁寧な指導も行っています。
Q:経営管理体制の構築において、特に重視されている点は何でしょうか?
A:PDCAサイクルの確立を重視しています。継続MASシステムを活用した実現可能な経営計画の策定支援から、毎月の進捗確認まで一貫してサポート。お客様が自立的に経営管理を行える体制づくりを目指しています。
専門家のネットワークを活かした、総合的な経営サポート
Q:他の専門家との連携について、具体的にお聞かせください。
A:経営課題は多岐にわたるため、当事務所では各分野の専門家とのネットワークを構築しています。相続対策や事業承継、経営革新など、専門性の高い分野についても、最適な専門家をご紹介できる体制を整えています。お客様の課題に対して、常に最適な解決策を提案できることを心がけています。
Q:今後の展望についてお聞かせください。
A:激変する経営環境の中で、私たちの役割はますます重要になると考えています。デジタル化への対応支援はもちろん、事業承継や働き方改革など、新たな経営課題にも積極的に取り組んでいきます。これからも「企業の成長を支える、真のビジネスパートナー」として、地域経済の発展に貢献していきたいと考えています。