姫井繁彦税理士事務所

TKC全国会バッジ会員は

1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。

岡山県岡山市北区今8−13−31

ご挨拶

当事務所は昭和45年、姫井健次税理士事務所としてスタートし、続いて昭和47年に株式会社姫井コンピューター会計センター(現 株式会社姫井会計センター)を併設して以来50数年にわたり中小企業の税務会計に携わってきました。

平成17年1月に私、姫井繁彦が事務所所長を引き継ぎ、補助税理士の小林憲夫を含めて税理士2名、職員10名の総勢12名のスタッフで日夜業務に励んでいるところです。

私は「税理士は関与先の経営者の肉親の一人として、親身になって指導すること」という先代所長の父からの教訓を事務所の第一のモットーとしています。

新型コロナウイルスの感染拡大が大きく爪痕を残す昨今、特に中小・同族・零細の企業を取り巻く環境は厳しいものがあります。企業経営にリスクはつきものですが、そのリスクをいかに排除・転嫁・防止・軽減していくかの判断が重要であり、それいかんによっては企業の存続にも影響をおよぼすことになります。

一部の上場企業ではこのリスクマネジメント部門を設置して、専門スタッフによる管理も行われておりますが、中小企業においては、費用・人材の点で充分な対応ができていないのが現状です。私共の事務所は企業の適正な記帳・決算・申告・納税・調査といった税務会計業務に関しては当然のこととして、中小企業のリスク管理について外部スタッフとして情報提供し、提言・指導することにより、関与先企業様の永続的発展に貢献できればと願っております。

業績の厳しい会社には今の苦境をいかに乗り越えるか、明るい会社にはこの調子をいかに維持していくか、どんな会社にも悩みがありますし、改善しなければならない点は尽きません。当事務所では関与先企業様と手を取り合って、一緒に悩み、また一緒に喜べる関係性を作れるよう、これからも邁進してまいります。

事務所紹介

当事務所は中小企業の会計・税務はもちろん、
法人・個人の給料計算、不動産有効利用、リスクマネージメント、
相続対策等のトータルサポートを実践しております。

提供サービス

  • 会社設立・起業
  • 経理事務の省力化・DX
  • 月次訪問
  • 黒字決算
  • 決算・税務申告
  • 納税・節税対策
  • 自社の業績把握
  • 部門別の業績管理
  • 同業他社との業績比較
  • 経営助言
  • 経営改善計画書の作成
  • 金融機関からの信用力向上
  • 相続・事業承継
  • 後継者育成
  • 小規模共済・倒産防止共済
  • 現場別の工事利益管理
  • 病医院の開業・経営改善
  • 公益法人制度への対応
  • 社会福祉法人の経営改善
  • グループ通算制度
  • 連結決算
  • 海外展開
  • 海外子会社の業績把握

基本情報

事務所名
姫井繁彦税理士事務所
税理士名
姫井 繁彦 (ヒメイ シゲヒコ)
税理士登録番号
72537
税理士登録
年月日
平成3年06月27日登録
所在地
岡山県岡山市北区今8−13−31
電話番号
電話番号を表示
HPアドレス
https://www.tkcnf.com/himei/

アクセスマップ

事務所概要

姫井繁彦税理士事務所

岡山県岡山市北区今8−13−31

電話番号を表示