中村啓一郎税理士事務所

TKC全国会バッジ会員は

1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。

福岡県北九州市八幡東区中央1−1−12−301オ−クランド中央3F

中村啓一郎税理士事務所

所長

中村 啓一郎 先生

ナカムラ ケイイチロウ

信頼を紡ぐ、未来への一歩

信頼を紡ぐ、未来への一歩

福岡県北九州市の中村啓一郎税理士事務所は、昭和、平成、そして令和へと変わる世の中でも、私たちは常に社会からの期待に応え、関与先様の黒字決算と適正申告を支え続けてきました。

長期的な視点でお客様の税務と経営をトータルにサポートする中村啓一郎税理士事務所。単なる申告業務を超え、経営アドバイスや資金繰り相談など、事業の持続的成長のための全面的な支援を行い、関与先様との間に深い信頼関係を築き上げています。TKCシステムの導入によるDX化を推進する一方で、アナログの対面式コミュニケーションを重視し、「表はアナログ、裏はデジタル」のバランスでサービスを提供します。関与先様の事業発展だけでなく、地域経済の活性化にも貢献することを目指しています。

税理士としての哲学

税理士としての哲学

Q:税理士としての使命についてのお考えを教えてください。
A:税理士は、専門知識を持つ独立した公正な立場から、納税制度の理念に沿って、納税義務者の信頼に応える存在でなければなりません。当事務所では、税理士法第1条に定められた使命に則り、租税正義の実践を通して、関与先様だけではなく、社会全体との信頼関係構築に努めています。

Q:事務所として大切にされている価値観はありますか?
A:私たちは、「関与先様と共に未来を創る」という価値観を何よりも大切にしています。数字を処理するだけが税理士の仕事ではありません。関与先様が直面する多様な課題に対して、豊富な知識と経験を活かし、最適な解決策を提案することで、信頼されるパートナーであることを目指しています。

DX化とアナログの融合

DX化とアナログの融合

Q:DX化を推進される理由とそのメリットについてお聞かせください。
A:DX化は、税務・会計業務の効率化だけでなく、関与先様の経営の質を高めるための重要な手段です。TKCシステムの導入を積極的に推進することで、経営者様がリアルタイムでの情報把握を可能にし、迅速な経営判断を支援しています。さらに、DX化による業務効率化は、関与先様の収益力向上にも直接貢献します。

Q:テクノロジーの導入と対面式コミュニケーションのバランスについてはいかがでしょうか?
A:「表はアナログ、裏はデジタル」の考え方に基づき、巡回監査などを通じて、デジタル技術の活用と同時に、品質の高い対面式コミュニケーションを重視しています。人間らしい温かみのある関係構築は、デジタルでは決して代替できない重要な要素だと考えています。

未来への展望

Q:事務所が目指す未来像とは?
A:私たちは、関与先様が直面するあらゆる課題を共に解決し、持続可能な発展を実現していきたいと考えています。
DX化を一層進めながらも、アナログの対面でのつながりを大切にし、50年、100年後も選ばれる税理士事務所であり続けたいと思っています。

事務所概要

中村啓一郎税理士事務所

福岡県北九州市八幡東区中央1−1−12−301オ−クランド中央3F

電話番号を表示