鈴木圭介税理士事務所
TKC全国会バッジ会員は
- 1.正確でタイムリーな会計情報の活用を支援しています
- 優良な電子帳簿に対応したTKCシステム(FXシリーズ)で企業の自計化を支援しています。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
- 2.決算書の信頼性を高める「巡回監査」を実践しています
- 関与先企業へ毎月訪問し、会計資料を確認することで、決算書の信頼性を高めています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 3.企業の「黒字決算」を支援し、「優良企業」の育成に貢献しています
- 経営者との対話に基づき、経営計画の策定、決算対策、経営改善計画策定等を支援しています。
- 4.金融機関からの企業に対する信頼性の向上と関係強化を支援しています
- 「TKCモニタリング情報サービス」を利用して、法人税の電子申告を行うと同時に、決算書等を金融機関に開示する支援を行っています。また、月次試算表の開示も行えます。
システムに搭載された「365日変動損益計算書」を活用し、経営者のタイムリーな業績管理と意思決定をサポートしています。
さらには、税理士法で定められている「書面添付」を実践することで、税務署からの信頼を確保しています。
- 職種
-
税理士、税理士試験科目合格者、税理士試験受験者、日本商工会議所簿記検定2級もしくは同等以上の資格をお持ちの方/監査担当補助
- 事務所名
-
鈴木圭介税理士事務所
- 勤務先の所在地
-
〒085-0813
北海道釧路市春採3丁目1番20号
- 給与例
-
月給175,000円~
◆税理士、税理士試験科目合格者、税理士試験受験者、日本商工会議所簿記検定2級もしくは同等以上の資格をお持ちの方◆
当事務所規定による。
・給与については、当事務所で定めている給与規定により、キャリア及び保有資格等により決定します。
※税理士試験合格者、税理士試験科目合格者や中小企業診断士試験合格者等をはじめとした、資格について手当が充実しております。
・資格手当は、給与規定に細かく規定(全16種類)があり、ご自身の自己実現と給与が連動する仕組みを整備しています。
昇給年1回1月・賞与年2回(6月、12月)・他燃料手当
※賞与支給実績 2023年
入所1年目以降2ヶ月
入所2年目以降3ヶ月~5.9ヶ月
(新卒の方の給与は以下のように決定いたします。既卒者の方の給与は、経験等を勘案のうえ決定いたします。)
・基本給(初任給は20万5千円~21万5千円程となります。)
185,000~213,000円の範囲内において、経験、資格によって決定いたします。
・資格手当(一部例)
①日商簿記2級3,000円
②日商簿記1級10,000円
③税理士試験 簿記論 6,000円
④税理士試験 財務諸表論 6,000円
⑤税理士試験 法人税法・所得税法 10,000円
・残業手当
別途残業実績に応じ支給します。当事務所は、固定残業制を採用しておりません。
・提案手当 採用の可否にかかわらず1回500円の提案手当あり
◆監査補助業務◆
当事務所規定による。
・給与については、当事務所で定めている給与規定により、キャリア及び保有資格等により決定します。
※資格について手当が充実しております。
・資格手当は、給与規定に細かく規定(全16種類)があり、ご自身の自己実現と給与が連動する仕組みを整備しています。
昇給年1回1月・賞与年2回(6月、12月)・他燃料手当
入所1年目以降2ヶ月
入社2年目以降2.5カ月程度
・基本給 175,000円
・資格手当(一部例)
①日商簿記2級3,000円
②日商簿記1級10,000円
③税理士試験 簿記論 6,000円
④税理士試験 財務諸表論 6,000円
⑤税理士試験 法人税法・所得税法 10,000円
・残業手当
別途残業実績に応じ支給します。当事務所は、固定残業制を採用しておりません。
・提案手当 採用の可否にかかわらず1回500円の提案手当あり
- 雇用形態
-
正社員(中途採用)
- 勤務時間
-
就業時間 8:15-17:15
(12月~5月 8:30-17:30)
※自己都合又は業務都合によりフレックスを取り入れていれることができます。
- 受動喫煙防止措置
-
屋内禁煙
- 仕事内容
-
◆税理士、税理士試験科目合格者、税理士試験受験者、日本商工会議所簿記検定2級もしくは同等以上の資格をお持ちの方◆
監査担当者(正社員・パート)→毎月関与先を訪問し、会計資料の適法性、適宜性等を監査する。
上級監査担当者においては、顧問先の業績の検討、決算の事前打合せ、さらに経営計画の作成等のお客様企業の黒字化支援と適正申告のための助言・指導を行う。
・能力に応じて、お客様の担当をしていただきます。(基本は、1年目5件、2年目10件、3年目15件、最高でも17件を上限といたします。)
・働き方改革(長時間労働の改善・有給取得等)に積極的に取り組んでいます。
・1ヶ月に1回程度のランチミューティング、年5回程度レクリエーションを実施します。
レクレーション開催実績は、札幌研修旅行・沖縄研修旅行・緑ヶ岡公園でのバーベキュー等です。2024年は横浜とディズニーシーで開催しました。
◆監査補助業務◆
・毎月関与先を訪問する監査担当者の補助業務です。
・能力に応じて、いずれは、お客様の担当をしていただきます。
・働き方改革(長時間労働の改善・有給取得等)に積極的に取り組んでいます。
・1ヶ月に1回程度のランチミューティング、年5回程度レクリエーションを実施します。
レクレーション開催実績は、札幌研修旅行・沖縄研修旅行・緑ヶ岡公園でのバーベキュー等です。2024年は横浜とディズニーシーで開催しました。
- アピールポイント
-
・マイカー通勤可
・通勤手当は、所得税の非課税基準額(マイカー・事前者通勤者の通勤手当)を支給
・業務における外勤時は、事務所車両を使用いただきます。
・北海道働き方改革推進企業認定を受けました。
・6月から11月までの各月前半に、有給休暇を1日取得するよう取り組んでいます。
・メンター制度の導入をしています。
・ビジネスカジュアルでの出勤可能としています。
・2024年の一人あたり月平均残業時間19.75時間です。
- 休日・休暇詳細
-
土日祝祭日
- 年間休日数
-
120日前後
- 福利厚生
-
【社会保険等】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
【退職金制度】
税退共(退職金共済)加入します。
1年目は、月額10,000円とし、その後1年勤務年数を経過するごとに月額1,000円掛金を増額します。
- 募集条件
-
◆税理士、税理士試験科目合格者、税理士試験受験者、日本商工会議所簿記検定2級もしくは同等以上の資格をお持ちの方◆
税理士試験科目合格者
税理士試験受験者
日本商工会議所簿記検定2級もしくは同等以上の資格をお持ちの方
・税理士試験受験中の方や税理士試験科目合格者優遇、行政書士、中小企業診断士試験合格者優遇。
・年間180時間程度の研修(外部・内部)を受講していただきます。
・普通自動車免許
◆監査補助業務◆
入所時の資格の有無は問いません
・年間180時間程度の研修(外部・内部)を受講していただきます。
・普通自動車免許
- 選考方法
-
書類選考 面接
- 最終学歴
-
◆税理士、税理士試験科目合格者、税理士試験受験者、日本商工会議所簿記検定2級もしくは同等以上の資格をお持ちの方◆
〇2026年 大学・大学院 卒業見込みまたは卒業の方
〇既卒者・一般社会人の方
※採用者出身校 釧路公立大学・北海学園大学・早稲田大学その他
◆監査補助業務◆
〇既卒者・一般社会人の方
- HPアドレス